田毎の月は見れない

うたかた夫人

2014年09月14日 07:00

田毎の月と言えば、広重の絵を思い出す
刷り込みがそうだから
棚田の田の一つ一つに映るたくさんの月を連想してしまう
芭蕉や一茶もそう思って句ができたのだろうか?

でも あり得ない風景だよね
(ずぅ~と疑問をかかえてきたが)
広重の絵は嘘だっ ていうか 単なる心象風景であって
私も大いなる誤解をしていたのだw

月が映るのは やはり一つだけなのである


ところで 前回の記事でたくさんの月が横一列に重なって窓に映ったのが不思議
どういうことなのだろうか



月が4つも重なって映っていたのを目でみたのである
周りの白っぽい反射光はみえなくて月だけがクッキリと
これって窓ガラスの2枚と網戸にも反射しているのかな?
屋根の縁や壁の縁にも月光が反射している




疑問をかかえたまま 翌日静岡へ
清水港でいきなり 河岸の市で話題の「マグロいっぱい丼」を食べた
いいなぁ~海は☆ 浜風と海鮮も☆










関連記事