お盆の松本の風物詩「ぼんぼん」

うたかた夫人

2017年08月06日 07:00


かのサンバのリズムに乗って踊る松本ぼんぼんとは違って
全国で松本でしか伝承されていないお盆の子供の行事「ぼんぼん」がある

過去記事 1
過去記事 2

8月初旬の3日間 (町内を3区域に分けて)
本来はお盆の行事ではあるが、夏休みということで遠出の子たちもあり
休みになって初めの頃に定着している
そして、かつては夕方 薄暗くなってからだったことも
昨今の児童誘拐など世相もせち辛くなり5時半ころから始まる



公民館で今年の神輿 3台を作り (これは男の子の青山様)


神主さんによるお祓いも、みんな神妙に頭を下げる


4年生以上の女の子は公民館内で花かんざし作り


この数年、このようにマニキュアの子がチラホラ 、世相ですかねぇ






★ 昨夜 スズムシの初鳴き 8/5


関連記事