温泉が一番

うたかた夫人

2017年09月07日 07:00

姉と二人で、また駿河健康ランドへ
今年はもう3度目、姉とは6月に続き2度目になる
年を取ると《温泉が一番》と思う
行きたいと思う旅行にはもう行ってきてあるから
後はもう送迎バスのある温泉へ行くか、近場の日帰り温泉だな

駿河は私も姉も大好きな温泉なのだワ
《駿河太古の湯》
はるか太古の1000万年前に海底に堆積した地層が
封印されて生まれた化石海水の温泉
濃い海水の味がする塩化物泉で、浸透性の高い高張泉というー
熱海や湯河原や箱根をはるかに凌ぐ桁違いの溶存物質量の濃度を誇る
ここの露天風呂にある樽風呂が特に好きだ

駿河湾の浜風による「海気浴」と「塩湯治」
はるかに伊豆半島を眺めながら、美しい海岸線を走るライトの車列も

そして、天井に描かれた銀河の天の川を眺めながらの岩盤浴
信州や石和にもあるが、駿河だけは無料で何時間でも
難を言えば、BGMのボリュウムが私には耳障りなのだけれど
ここで眠っては危険、ということなのか…
全く極楽気分なのである

樽風呂から眺める景色、そよぐ浜風の匂い




12Fの朝食バイキングをしながら朝日のきらめきを眺めるのも好きだ


海なし県に住むものには海は限りなく憧れなのである
船、日の出、月の出 (満月だった)、海鳥など





ここへは無料バスの送迎があるのが嬉しい(往路は朝霧高原経由)


復路は見延山を横目に冨士川沿いに国道沿いを



姉と行く温泉がいい
来月は鹿教湯の大江戸温泉、12月はまた万座温泉へ
もう定番になってしまったな

★ 今年の夏は高温多湿で雨の日が多いにもかかわらず
わが家のイチジクは大粒で沢山の実がなって美味しいので温泉へ持参



姉の家でもイチジクを育てているが枝切りをしないので小粒で鈴なりだ
その 姉も美味しいって驚いていた

★ 反対に隣に植えてある甘柿に、アメシロがたかってこんなに難儀した年はない
家だけではなく方々で柿の木がヤラレテいると聞く
松本ではアメシロ大発生なのである


関連記事