お盆の松本の風物詩「ぼんぼん」
2017/08/06
かのサンバのリズムに乗って踊る松本ぼんぼんとは違って
全国で松本でしか伝承されていないお盆の子供の行事「ぼんぼん」がある
過去記事 1
過去記事 2
8月初旬の3日間 (町内を3区域に分けて)
本来はお盆の行事ではあるが、夏休みということで遠出の子たちもあり
休みになって初めの頃に定着している
そして、かつては夕方 薄暗くなってからだったことも
昨今の児童誘拐など世相もせち辛くなり5時半ころから始まる

公民館で今年の神輿 3台を作り (これは男の子の青山様)

神主さんによるお祓いも、みんな神妙に頭を下げる

4年生以上の女の子は公民館内で花かんざし作り

この数年、このようにマニキュアの子がチラホラ 、世相ですかねぇ


★ 昨夜 スズムシの初鳴き 8/5
この記事へのコメント
地元のお祭り、大事にしたいですね♪
今日は長野パルセイロとの試合に、行きます♪
Posted by がんじい,
at 2017年08月06日 10:20
>> がんじいさん、確かアルウィンでしたよね^^
毎日暑いことで
昨日の松本は35.1度、猛暑日だったと発表されています
どうぞ、熱中症対策をしてお越しください
地元の祭りではありますが、正直私には荷が重いのです
ただ、「ぼんぼん」の由来とか意義についてお話するだけですが…
Posted by うたかた夫人
at 2017年08月06日 12:32
うたかた夫人さん、こんにちは~♪
昨日松本へ仕事で行きましたが、本当に暑かったです。。。
過去記事拝見しましたが、随分大人っぽい唄を子供たちが唄うのですね~。
昔むかしは10代でお嫁に行くことが多かったからでしょうか???
地域の行事は何をするにも大変!(^_^;)
息子が小さい時はよく役員として携わりましたが、今思うとよくやってたナ~と。
最近のPTA活動は昔からのやりかたに拘らず、何でも簡略化されてきつつありますが、
伝統行事はあまり端折る訳にもいかず、難しいところですネ。
Posted by 花浅黄
at 2017年08月07日 12:40
暑かったのですが終盤、
大雨でビショビショになりました(苦笑)
Posted by がんじい,
at 2017年08月07日 13:09
こんばんは~
今、こちらは台風で雨、風が強めです。
どの辺りを通過しているのかわかりませんが、北アルプスにぶつかって二手に別れるとか・・、大きな被害が出ないことを願います・・。
松本ボンボン・・見てみたいです!!
大切な伝統行事、これからも続きますように・・
Posted by まごころう at 2017年08月07日 21:49
>> 花浅黄さん、こんばんは~^^
貴重なお昼休みに、覗いていただいて恐縮です
この歌の歌詞って、実は支離滅裂でしてね(苦笑)
どう考えたって意味わかんねぇ…
ただ、江戸時代の若きお嫁さんの悲哀を歌っているのだから
元気良く歌う必要はないので、ゆっくりのテンポで歌ってほしいと伝えています
カセットテープを流している町会もあるようですが
みんなの肉声でお願いね、と
子供達の記憶に残るように願っているのですが…
Posted by うたかた夫人
at 2017年08月07日 22:05
>> がんじいさん、ひどい降りになっちゃって^^;;
あの雨の中、中断することなく、サッカーもすごいですね
パルセイロには負けたくないような気持ちがあります
山雅は連日の試合で大変だなぁって思っていたんですが
前日のメンバーにならなかった選手で試合に望んだんですね(新聞見ました)
大濡れになっての応援、ありがとうございました
勝ててやっぱり良かったです!
Posted by うたかた夫人
at 2017年08月07日 22:12
>> まごころうさん、 迷走台風なんて命名もアリなんですね^^
ここは多分大丈夫だろうとタカをくくっている私です
この頃の気象って、時に凶暴化していますよね
本当に大きな被害がで出ないことを願います
このぼんぼん、チー坊のあの浴衣姿に重ね合わせています
可愛いなぁ、って思いますよ☆
Posted by うたかた夫人
at 2017年08月07日 22:20