水平虹とさくらんぼ狩り
2014/07/21
昨日またまた水平虹を見た

5~7月にはよく見られ、今年もたびたび目にしながら
UPするには薄過ぎるかと・・・
昨日も走行中にどんどん色濃くなっていくので、いいな! と思えど
停車出来ない、停車出来てもジャマなものが入り過ぎるぅ


そして 正午ころには水平虹は消えて 虹色の日の暈がくっきりと


先日 地区公民館主催の さくらんぼ狩りに 小布施へ行ってきた
多分 生涯でただ一度だけのさくらんぼ狩り
粒が大きくて 甘くて 美味しかった~

毛虫など全然いなくて 安心して食べられた(でも そう量を食べられないわね)
1800円の入場料は高いのか 安いのか・・・

昼食は「フランス食堂・・」店名は忘れちゃったぁ

私がいただいたのは、生ハムのガレット(そば粉のガレット、はじめていただいた)

相方がいただいたのは、トマトとアボガドのガレット

これで結構 満腹 美味しくて腹持ちも良かった
公民館主催だから、メインはコチラ 小布施町立図書館
とぉ~ってもオシャレな建物で 命名もステキな「まちとしょテラソ」
間接照明で 小さくBGMが流れている 建物のデザインがまた素晴らしいのだ

自由時間を利用して4人で おぶせミュージアムの「中島千波館」へ

このミュージアムへは何回も立ち寄っていたけど美術館へは入っていなかった
目的は あの有名すぎる1本の老桜の絵画、本物を見たいと思っていた
ほかの絵には目もくれず、感無量で絵の前に15分ほど座り続けていた
老桜の気のようなものを感じたいと思って

この記事へのコメント
こんばんは~(*^_^*)
虹と日の暈、きれいですね~♪
小布施とさくらんぼって、なんだか不思議な感じですが、おいしそうなさくらんぼ~♪
そして、ガレットもおいしそうだし図書館も素敵ですね~☆
公民館主催のさくらんぼ狩りが、こんなに素敵だとは・・
Posted by まごころう at 2014年07月21日 21:24
うたかた夫人さん こんばんは☆
このガレットはもしかしてヴァンヴェールさんでしょうか
すごく美味しいですですよね♪
中島千波館はとても好きで 何度も行ってますよ
心がしんとなるような いい桜の絵ですね
桜が咲く前に行くと 本当にうるっときてしまいます
Posted by uni at 2014年07月21日 21:49
>> まごころうさん、こんばんは~^^
小布施といえば栗ですからね、私も意外でした
さくらんぼは他所より遅い感じでしたよ
図書館はすばらしかったです!
建物が! モダンで!
あんな図書館が近くにあったら日参したいくらい羨ましいです☆
Posted by うたかた夫人
at 2014年07月21日 21:59
>> Uni さん、 こんばんは~^^
そうそう! ヴァンヴェールさん!
美味しいガレットでした☆
中島千波館も!
さすがにuniさんだわぁ
私 ほかの絵にはそれほど惹かれませんでしたが
あの一枚の絵には霊気を感じさせられました
淡墨桜でしたね?
日本三大桜、岐阜のあの老桜でしょうかねぇ
凄いです☆
Posted by うたかた夫人
at 2014年07月21日 22:26
水平虹見えたんですね~
昨日はlilyさんをお迎えした10時に虹の暈が見えました♪
さくらんぼ狩りは
無料を含め何度かいきましたが
1800円をもとが取れる自信ありまーす(^◇^)/
Posted by RANI
at 2014年07月21日 23:58
>>. RANI さん、薄いですがRANIさんには見えるわよね^^
水平虹はちょくちょく見えているんですがねぇ
薄いのですよぉ
3年前だったかな・・美ヶ原山頂で見た鮮やかな水平虹!
忘れられませ~ん、その画像を削除してしまったなんて(泣)
さくらんぼ狩りははじめてだったのよ
子供が喜ぶかなと思うのですが肩車しなきゃ届かないわね
1800円、元取ってきますか(笑)
Posted by うたかた夫人
at 2014年07月22日 00:11
さくらんぼ狩りって、今が旬なのですね♪
テレビ信州で始まった刑事ドラマ「ST 赤と白の捜査ファイル」は今野 敏さん原作だと知りました。
このシリーズの小説は読んでいません。
ドラマを観ての小説となりそうです(笑)
Posted by がんじいに
at 2014年07月22日 08:25
うたかた夫人さん、こんにちは~♪
小布施のさくらんぼ、きれいですネ~!!
見るからに甘そうっ(#^.^#)
中島千波館は公園の砂場へ時々息子を連れて行ったときに
(その頃住んでいた峰の原高原には砂場が無かったんです^_^; )
何度か入りました。
今もでしょうか? 音楽が流れていて、それが絵とピッタリで
毎回感動していたのを思い出します。
Posted by 花浅黄
at 2014年07月22日 12:48
>> がんじいにさん、
さくらんぼは、もう遅いのでは?
小布施では他所より遅い方だとのことでした
今野さん原作でしたら是非チェックしておきたいです!
いつも情報をありがとうございます
私もこのシリーズ読んではないのです^_^
Posted by うたかた夫人 at 2014年07月22日 20:41
>> 花浅黄さん、こんばんは~^^
とっても落ち着いた雰囲気の中に佇む美術館ですよね☆
それに引換え、松本市の美術館は^_^;;
まるで遊園地のようという酷評も多いのです
あの赤い水玉模様のくどくどとした周回バスの写真を
よっぽど比較でupしようかと思ったけどやめましたぁ・・・
中島千波館の中はゆったりと空間が生かされていて
BGMも静かに流れていましたよ☆
Posted by うたかた夫人 at 2014年07月22日 20:50
うたかたさま、こんにちは。
一番上の画像、私にも見えましたぁ。
虹色の日の暈、なかなか撮れません。
最近太陽の光が眩しくて、目が弱くなりました。
こちらで、見せて頂けて、嬉しいです。
先日も、RANIさんは、見つけるの早いんですよぉ。
RANIさんの元に、その現象が現れるって感じかな?
虹が見れて、素敵な一日でした。
今度、うたかた姉さまと、ご一緒したいです。
(*^^*)ニコニコ
私も老桜の絵大好きです。
Posted by lilymasako2
at 2014年07月23日 10:35
>> lily2 さん、こんばんは~^^
水平の虹、見えますか!
薄いですぅ・・・
薄くても こういうのを見つけちゃうと心弾みます☆
RANIさん、そうでしょうねぇ
空を見る習慣がつけば 太陽との位置が決まってるので見つけやすいです
滝に虹がかかったのを見られたのですね
私もその場にいたかったですよぉ^_^
本当にまた是非ご一緒したいものです☆
Posted by うたかた夫人
at 2014年07月23日 21:57
水平虹初めて見ました。
そんなに見られるものなんですね。
でも常に意識していないと無理でしょうね。
先日久しぶりに虹を見ました。
綺麗なさくらんぼですね。美味しそう!!
あちこち行かれて羨ましい。
Posted by すがりん at 2014年08月10日 07:25
>> すがりん
お金をかけないで出かけるの、任せてください(笑)
水平虹は、出る位置が決まってるから、そこだけ見れば良いわけです
太陽の真下、かなり下です
だから、見通しもきいて、太陽高度もないとね
5~7月に見やすいというわけです☆
Posted by うたかた夫人
at 2014年08月10日 07:37