煙る11月の景
2014/11/09
11月はひと恋しい季節
だんだんモノトーンになってゆく景ながら
霧氷の季節のはじまり
川面から這い上がる朝もやの幻想
雑木林の中をもゆらもゆらと立ち上る朝もやの幻想
かと思うと 平和な小春の庭
11月は好きだ
ちょうど良い写真がないけれど 過去記事
先日の夕景 雨の降りそうな19号線沿いの犀川に見た光景に歓声をあげた
素晴らしい煙る川面を眺めながらも
残念なことに車を停めるスペースがないのだw
やっと停車して撮ろうとしても暗すぎて






そして 今年は柿の成り年らしく
沢山の柿をいただいたので干し柿つくりの日々

またまた平田柿の種無し渋柿が一箱届いている

取って 干し柿用に作ってから
届けてまでくれる友の気持ちを思えば
あだやおろそかにはできないのだわ
小春日には 柿むきをしながら
一句でもと思うのだけど 全然一句も浮かばな~い
だんだんモノトーンになってゆく景ながら
霧氷の季節のはじまり
川面から這い上がる朝もやの幻想
雑木林の中をもゆらもゆらと立ち上る朝もやの幻想
かと思うと 平和な小春の庭
11月は好きだ
ちょうど良い写真がないけれど 過去記事
先日の夕景 雨の降りそうな19号線沿いの犀川に見た光景に歓声をあげた
素晴らしい煙る川面を眺めながらも
残念なことに車を停めるスペースがないのだw
やっと停車して撮ろうとしても暗すぎて







そして 今年は柿の成り年らしく
沢山の柿をいただいたので干し柿つくりの日々

またまた平田柿の種無し渋柿が一箱届いている

取って 干し柿用に作ってから
届けてまでくれる友の気持ちを思えば
あだやおろそかにはできないのだわ
小春日には 柿むきをしながら
一句でもと思うのだけど 全然一句も浮かばな~い

この記事へのコメント
こんばんは(*^_^*)
信州の秋は、本当にいいですね~♪
干し柿作り・・いいですね~^m^
切って干すんですね!
おいしそ~♪
Posted by まごころう at 2014年11月09日 20:26
>> まごころうさん、こんばんは~^^
そちらでは干し柿つくりませんか~?
毎年いただくだけを皮むきして作っていますよ
でも 今年ほど沢山いただいた年はありません
これは四つ切りにして干していますが
明日からの平田柿は 荷造り用のヒモで吊るすつもりですd^o^ b
柿すだれもまたこの季節の風物詩といえましょう☆
Posted by うたかた夫人
at 2014年11月09日 22:25
くし形の干し柿って初めて見ました。一口サイズで美味しそうです♪
昨日の松本は雨でしたね?それでも試合観戦はしてきました。
アルウィンの入場者数の新記録更新でした♪
Posted by がんじいに
at 2014年11月10日 07:54
>> がんじいにさん、 雨でも試合やったんですねぇ^^
山雅のサポーター、観戦者数の多さはズバ抜けているそうですね
福岡へも1400人が応援に飛行機で!
昨日の試合は祝福ムードで、雨なんてメじゃない?
私は、干し柿は大き目のものは4つ切りで
普通のサイズのものは、吊るしますよ☆
Posted by うたかた夫人
at 2014年11月10日 09:11
うたかた夫人さん、こんにちは~♪
一句どころか、一編の詩のような美しい始まりのブログ。。。。。
私も生まれ月ということもあってか、11月が一番好きです。
生まれ育った関西よりかなり冬よりの秋なので
一層大切に過ごしたくなります。
昨日やっと半年ごとにやってくる仕事の一大イベントが終わったので、
残り少ない秋をどう楽しもうかと思案中です(*^^)v
小春日の手仕事、あこがれます。。。。。
Posted by 花浅黄
at 2014年11月10日 12:47
>> 花浅黄さんさん、こんにちは~^^
あらぁ 褒めてもらっちゃったかな~
嬉しいなぁ ♪
仕事をやめてから 自由になる時間が多くなって
生活を愉しんでいます
私も現役中は春秋の2大イベントに合わせざるをえなくてね
行楽シーズンを横目に。。。
11月生まれなんだぁ!
今年は珍しく秋が長くて紅葉もまずまず、満喫できましたよ
ホウキグサのタネを土曜に送りました
今日あたり届くと思われます~^.^ ノ
Posted by うたかた夫人
at 2014年11月10日 13:14
こんばんは☆
こちらは、渋柿がほとんどないのです(たぶん・・)。
ほとんど次郎柿なので、そのままいただきます。
干し柿は、売っているものを(信州の干し柿など(*^_^*))、買ってきていただきます~♪
Posted by まごころう at 2014年11月10日 17:59
>> まごころうさん、こんばんは~^^
まぁ、渋柿がないんですねぇ
渋柿を干して甘みを出して冬にいただくのって
かなり美味しいですね☆
私は大好きです〜でも1個だけでやめられなくてねぇ>_<;
高カロリーらしいですぅ。。。
Posted by うたかた夫人
at 2014年11月10日 21:39
サッカーは雨で中止がないのです。
過去でアルウィンで雪で中止はありましたが(笑)・・・
今年の山雅の観客動員数はJ2でズバ抜けていました。
J1含めても、10位くらいに入ります。熱いサポーターさん達です。
私も来年はアウェー応援も行けたら、行ってみたいです♪
Posted by がんじいに
at 2014年11月11日 08:22
>> オッ! がんじいにさん、燃えてますねっ^^
仕事も、アフターも、40代、男盛りですねぇ!
燃えるものがあるって、チョッピ羨ましいですよ~
雨でも試合するんですかぁ
かつて、探鳥会に初参加した日、雪が積もりまして
中止だろうと思ったら、雨でも雪でもやりますよって@-@
究める人との差ですかね^_^;;
Posted by うたかた夫人
at 2014年11月11日 08:54
うたかたさま
こんばんは。
あ~やっぱり犀川の静かな蒼い水面
いつ見ても好きですー!
諏訪湖から流れ出る いつも見慣れた天竜川は
ざぶんざぶんと急な流れで
こういう雰囲気は全くないですもの…。
Posted by yoneyama
at 2014年11月11日 20:16
>> yoneyama さん、こんばんは~^^
犀川の静かに深くたゆとう水の色は本当に素晴らしいですね
ダム湖がたくさんあるためでしょう
今は紅葉を映して また美しく魅力的でしたよ☆
私はこの19号線のドライブを春夏秋の楽しみにしています
確かに天竜川は、男川とでも言いましょうか
犀川とはまったく違った風情ですよねぇ
Posted by うたかた夫人
at 2014年11月11日 21:48
うたかた姉さま、おはようございます。
本格的寒さよ、もう少し待っててよぉ。
そんな11月の季節のなか、
干し柿作りも、趣があって、季節を感じさせてくれますね。
すてきな言葉で、綴られたブログ魅力的です。
美しい言葉は、やさしく心に届きます。
とっても粋で、ステキです。
ますます憧れちゃいます。 (*^^*)ニコニコ
私も、そうした冬の準備を愉しめる時が来ます事を、
夢みながら、今を一生懸命生きていきたいです。
大婆さまの欲し柿が、デッキに吊るされました。
ぼーとしてるうちに、私の方が年老いちゃいそう~・・・。
ありがたい、ありがたい。
私も、長生きしなきゃ。 頑張るぞぉ~。
Posted by lilymasako2
at 2014年11月12日 09:40
>> lily2 さん、こんにちは~^^
干し柿作りが盛んですねぇ
ただお天気が。。。時雨れて。。。
きっと大おばぁ様が作っておられるんだなって想像してました
元気な人のお仕事を取り上げちゃぁいけないものね^^
Lily2さん、まだまだ若いですよぉ、
大ばぁ様のような方は稀、60歳過ぎるとそうそう元気ではいられなくなるから
今の内、今のウチ!
それでも、絵を描く人って元気で長生きしてる方が多いみたい☆
Posted by うたかた夫人
at 2014年11月12日 11:31
うたかた夫人さん こんばんは☆
ご無沙汰しております
コメントいただきありがとうございました♪
うたかた夫人さんのブログは いつも詩心や絵心を感じます
きっと深みから生まれるものなんでしょうね ^^*
Posted by uni at 2014年11月15日 19:55
>> Uni さん、こんばんは~^^
こちらこそご無沙汰していますぅ
可愛いワンコたちとセンス良いuniさんのブログ、忘れませんよ☆
Uniさんにそんなこと言われたら嬉しいわぁ~♪
でもねぇ、褒め過ぎ
絵心ってものはないわ^^;
よく廃屋を油絵で描く人って多いけれど
なんで廃屋なんて・・私には理解できませ~ん^^;;
Posted by うたかた夫人
at 2014年11月15日 22:14
19号線いい景色だけど車を停められないのがね~
水面に映る季節が素晴らしいです♪
今年もわずかになりました><
Posted by RANI
at 2014年11月17日 22:55
>> RANI さん、 ほんと、停車できないのがねぇ>.<
四季折々の表情が私は好きですよ
この19号線をもっと南下して木曽川沿いを走っていた昨年6月
上松町で、すんごい川霧風景に出くわしたことが思い出されます
川霧って、水中より水上の気温の方が低い時に発生するjから
一種の《逆転層》と言えるのかも?
逆転層といえば、生涯で一度かも、の数年前の《雨氷》!!
樹氷ではない、あの美しい木々、忘れられませ~ん☆
Posted by うたかた夫人
at 2014年11月18日 06:23
こんにちは♪
うたかた夫人さんの詩は心が落ち着きます(*´∀`*)ほっ。。。
11月の光景が目に浮かぶようで 素敵な一遍ですね。
私も11月好きです!
山がふわ~っと霧にけぶって おぼろげで、なんだか仙人さまが出てきそうな感じ(笑)。
今から雪の降る季節なんだなぁ、と思うと、もうそれだけでテンション上がります。
アビちゃんと雪の上で遊ぶのが楽しみです^^
Posted by hitomy
at 2014年12月09日 16:50
>> hitomy さん、お久しぶり~^^
ご無沙汰でごめんなさ~い >.<
このごろブログにかかわる時間をかなり少なくしちゃってるのぉ
11月ってちょっと不思議な月ですよね
この日も白いモヤが水面を這っていく光景を目にして
何とか車をとめてゆっくりと眺めたいものだと思ったのですが
車を止めるスペースがないのですよぉ
紅葉の雑木林を縫う霧の幻想的な光景もステキですよね
今年の雪は早過ぎよねぇ・・・
アビちゃん元気なんだね、幸せなニャンコちゃん
後で覗きにいきま~す^_^ ♪
Posted by うたかた夫人
at 2014年12月09日 21:11