今年は雪が早そうだねぇ
2014/12/10
今年は雪が早そうだねぇ
そんな会話をしていた折の12月初旬
朝日に風花がキラキラ舞って うわぁ~素敵~
なんて 手放しで喜んでいたら5日の夜に積雪
タイヤ交換してなくて夜眠れなかった

なぁ~に 雪が降ったら外出しなければいいんだから とタカをくくっていたが
こんなときに限って翌朝から送迎しなければならない外出を控えていたのだw
いよいよ冬ごもり










体調管理しなくては・・・みなさんも風邪に インフルエンザに ご用心
そんな会話をしていた折の12月初旬
朝日に風花がキラキラ舞って うわぁ~素敵~

なんて 手放しで喜んでいたら5日の夜に積雪
タイヤ交換してなくて夜眠れなかった


なぁ~に 雪が降ったら外出しなければいいんだから とタカをくくっていたが
こんなときに限って翌朝から送迎しなければならない外出を控えていたのだw
いよいよ冬ごもり










体調管理しなくては・・・みなさんも風邪に インフルエンザに ご用心

この記事へのコメント
今年は雪が早かったですね?
早めのタイヤ交換でよかったです(笑)
そろそろカメちゃん達も今に入れてあげないといけません。
もう硬直して、動きません(笑)
Posted by がんじいに
at 2014年12月10日 13:10
タイヤ早めに交換して雪に備えました。
何種類もの花が元気ですね。
我が家の金の生る木も咲き始めました。
冬ごもりしつつも身体を適度に動かしましょう。
Posted by しのラン
at 2014年12月10日 13:28
>> がんじいにさん、 カメさんたちも冬眠ですね~^^
ウチのメダカたちも布袋草の根の中に潜り込んでいますよ
タイヤ交換は油断してましたぁ
雪が降ったら外出しなきゃいいんだわって
そういうわけにいかないときに当たってしまうなんて(T-T)
Posted by うたかた夫人
at 2014年12月10日 20:42
うたかた夫人さん、こんばんは~
送迎は大丈夫でしたか?
今年はインフルエンザの流行が早いようですね~
うたかたさんもお体に気をつけてくださいね(*^_^*)
Posted by miko
at 2014年12月10日 20:44
>> しのランさん、きちんと用心しておられるのですね~^^
私はもう仕事に行かなくてもいいんだからって.>.<
金のなる木は今年は夏焼けして葉が小さいですが花が咲きはじめました
1ヶ月以上咲いてくれるので この季節に重宝してます^^v
この冬はスポーツクラブで
筋トレまじめに励むつもりです☆
Posted by うたかた夫人
at 2014年12月10日 20:48
>> mikoさん、はい、道路の雪が早くとけてくれて^^v
暖冬予報ですが どうか当たってくれますように
インフルエンザもどうなんでしょう?
私は予防注射もしませんが・・
丈夫な身体を作っていたい派ですから(^_−)−☆
お気遣いありがとうございます☆
Posted by うたかた夫人
at 2014年12月10日 20:57
冬なのに見事な彩ですね
金のなる木でしょうか
フフフ
花が咲きましたね~
ほんとに^^
Posted by RANI at 2014年12月10日 23:33
>> RANI さん、12月いっぱいは外でまだもちそうです^^
スマホの簡単投稿だとヒヤヒアだぁ^.^ ;
今回も ヒマラヤユキノシタの画像と思っていたのに・・アレレ?
毎年 雪の下でもけな気に咲いているヒマラヤユキノシタを
ロクに見てもやれずにいたので はじめて少し鉢上げしてみたところ
葉は青々と花も傷まずに美しく咲いているのですよ
風雪から守ってやると 浜木綿もそうだったけど
それはもう格段の差で美しく 長く咲くものだわねぇ☆
人間もそうなのかと ふと考えさせられちゃったわぁw
まぁ 観賞用だからね
人間は風雪に耐えて 磨いてこそ という思いもあるのですよ☆
Posted by うたかた夫人
at 2014年12月11日 07:41
うたかた夫人さま
ご無沙汰しております。
いよいよ雪の季節ですね!
今年は、秋にさよならしそびれたまま(8月末の雨から9月に残照無く)秋になり、知らずのうちに冬に突入〜という感覚。身体が変な感じです。冬を乗り切る為に、気合入れ直そう!
Posted by ことのは
at 2014年12月16日 05:15
久し振りのコメント記入にドギマギしたのか、早速、誤字をしてしまいました。
\(//∇//)\
文中:残照ではなく、残暑です♪
末長く、よろしくお願いいたします。
Posted by ことのは
at 2014年12月16日 05:22
>> ことのはさん、 おはようございま~す ♪
お久しぶり!
昨日あしあとで見つけて 懐かしいなぁって!
もう7~8年ほど前ですかねぇ ブログ書きはじめて
私は歳とったよ ブログにも少々飽きてきたし・・
相変わらず 酵素を取り入れて生活工夫しておいでです ね
私は今年も酵素ジュースを作ったんだけど
野草の種類が少なくて(ドクダミとヨモギがメイン)
味がイマイチおいしくないのですよ^.^ ;
30種類ほどの採りたて野草は年々入手が難しくなって
あ、梅酵素はOKだけど
今のところ健康で飲まなきゃいけない薬もなくて
「安保徹」先生の提唱する免疫力をつける日常生活していますよ☆
ことのはさん、お互いにこの冬を元気で乗りきりましょう☆
Posted by うたかた夫人
at 2014年12月16日 09:21
お久し振りです!
個人ブログを始めたのが、2007年の12月。丁度今頃の季節でした。先に始めた仕事先のブログ開設が同年10月だった様です。月日の経つのは本当に早い!ですね。
ずっと継続されてるうたかた夫人さん、流石にございます。
今年も野草酵素を仕込まれたのですね!
年々多種類の野草を探すのがたいへんに・・・同感です。
狂牛病やら放射能やら様々な影響で、採取していた場所に入れなくなったり不適格になったり。山に住むお友達のお庭や畑で採らせて貰ったりしないと、その辺でちょっと。という訳にはいかなくなりました。
幸いに、梅は何とかなっています。これも、友人の御宅に採りに行かせて貰ってます。大地に根を下ろす生き物たちとの営み、素晴らしいと毎度実感しています。
健康。最近、努力を怠っておりますので、うたかた夫人を見習います♪
スポーツジムに継続して通う熱意すら無く。
イカン!のです。
Posted by ことのは
at 2014年12月20日 09:26
>> ことのはさん、おはようございます^^
やはり、もうそんなにたっていたんですね^.^
私も同じころはじめて
《ことのは》さんに 同じような匂いを感じていましたよ(笑)
私は里山の麓に小さな家を持っていて
ウグイスやヤマガラ、黄セキレイ、クロツグミの鳴き声を聞きに行って
野草を摘み、酵素を仕込んでいたの
でも年月は過酷ですね
そういう場所でも野草の種類がめっきり減ってしまって
植物界の弱肉強食でしょうか・・野鳥も減って・・
それと・・・一緒に野草を摘んだり刻んだりしてくれた夫も
肺ガンで、もうすぐ3回忌を迎えます T-T
ガン家系というのは いかんともなしがたいですねぇ
Posted by うたかた夫人
at 2014年12月20日 10:20