幻日 《 ゆきあいの空》
2016/09/03
今夏は猛暑ではあったけれど
朝夕のしのぎ良さに助けられている
迷走台風 なんて言葉も初めてだったけれど
とりあえず、災害の少ないこの地での暮らしに感謝する日々
9月の声を聞けば、もう空には秋の雲が
9月1日の 美しい《ゆきあいの空》に幻日が


ご存知でしょうか
万葉にも詠われてきた 美しい日本語
晩夏と初秋が重なり合う季節
夏の入道雲と 秋の雲が出会ってハイタッチ
ごきげんよう、よろしくと
この季節、美ヶ原上空に見るのが楽しみだ

檜扇は独特の花 (ベランダで育てた緋メダカと檜扇)


今夏 一番の成長株 1mくらいに育った 《初雪かずら》


朝夕のしのぎ良さに助けられている
迷走台風 なんて言葉も初めてだったけれど
とりあえず、災害の少ないこの地での暮らしに感謝する日々
9月の声を聞けば、もう空には秋の雲が
9月1日の 美しい《ゆきあいの空》に幻日が



ご存知でしょうか
万葉にも詠われてきた 美しい日本語
晩夏と初秋が重なり合う季節
夏の入道雲と 秋の雲が出会ってハイタッチ
ごきげんよう、よろしくと

この季節、美ヶ原上空に見るのが楽しみだ

檜扇は独特の花 (ベランダで育てた緋メダカと檜扇)


今夏 一番の成長株 1mくらいに育った 《初雪かずら》


この記事へのコメント
ゆきあいの空 知りませんでしたが季節感有ります
美しい国日本 等と言う陳腐な言葉では有りませんね
小さな国土の割に自然は表情豊かなので、表現する言葉が多いです、湿度が高く地形が複雑なので気流が複雑になるおかげかもしれません
駆逐艦や軍用機の名称で知っているというのが、無粋ですが
Posted by DT33
at 2016年09月03日 07:14
おはようございま~す。
わぁ~ステキ!
ゆきあいの空、そこに、幻日。
美しい空をいつまでも眺めていたいです。
檜扇、見事に咲きましたね。
ふっくらと花びらが、大きく感じます。
オレンジ色が鮮やか。
我が家は今年は、花茎が現れませんでした。
小さい鉢植えに、詰まってきているので、
植え替えが必要みたいです。
かわりに、姉さまのブログで見れて。
感激です。(*^-^*)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.
at 2016年09月03日 07:44
>> DT33さん、美しい日本語を死語にしたくないですね^^
ほんとうに表情豊かな自然の中にあって
その機微に触れるたびに感動しています
確かに軍用機などの命名には日本語の個性を感じさせるものばかり
私でも、なるほどと感心してしまいます☆
Posted by うたかた夫人
at 2016年09月03日 07:47
>> lilyさん、おはようございま~す^^
同じ日に空を見つめていたのね~
左の幻日は薄くて、そして消えてしまって…
一応写真撮ってみるんですけどね
檜扇は7月の内に咲きはじめました
これは実生で育った鉢なんです
地植えにしたものはウチでも何故か花茎が立たず
あれ?絶えてしまう?
この花の黒い実を、万葉びとは《ぬばたま》と表現したのですよね
花が咲くとlilyさんのことを思い出します
この花の雰囲気が大好きです☆
Posted by うたかた夫人
at 2016年09月03日 08:02
うたかた夫人さん、こんにちは~♪
秋の青空は一年中で一番キレイな気がします。
素敵なことばをいつも教えて頂けていて・・・また今度使ってみたいっ(*^^)v
ヒオウギという名前なんですね、めだかさんとのコラボが
とっても似合っています☆☆☆
Posted by 花浅黄
at 2016年09月03日 12:37
>> 花浅黄さん、こんにちは~^^
秋の空が私も一番美しいと思う者です
盛夏をやり過ごしてホッとする今日この頃
少し身の回りの整理をしたいなと思うのです…いつ?
寝室の掃き出し窓は毎朝楽しみに開ける窓です
夏、メダカには結構癒されますが手もかかるんですよ
私のささやかな幸せが息づいているお気に入りのスポット☆
Posted by うたかた夫人
at 2016年09月03日 13:22
最近、空がきれいですね!
楽しんでいます♪
最近うまく育てられない私に見かけて、
嫁の親父さんが小さいメダカちゃんを連れて来てくれました。
ですがお盆中だったので、車中が辛かったらしく
半分位が死んじゃいました・・・
でも、かわいらしい仲間が増えました♪
Posted by がんじい,
at 2016年09月03日 18:56
“ゆきあいの空” いい響きですね。
東の空にはもくもくと夏雲が、頭上を見れば秋の雲が…
檜扇を育てるのは結構難しいですね。
クラブ仲間からもらった檜扇を地植えにしたところ
数年で絶えてしまいました。
水やりなど手を掛け過ぎるのも良くないのでしょうか。
Posted by しのラン
at 2016年09月03日 20:45
>> がんじいさん、信州の秋の空は素晴らしい
~^^
メダカちゃんが増えましたか
産まれたばかりのメダカ、小っちゃくて影が薄いです
半分は死にますよ、溶けてしまうので気付きませんがね
私は黒メダカと緋メダカを分けて育てています
黒メダカの方が逞しいです
たま~に縁伝いに産まれたばかりの子メダカが泳いでいるんですよ(驚)
2~3日続けて、そんな朝は目が離せませんね^.^
Posted by うたかた夫人
at 2016年09月03日 21:03
>> しのランさん、響きのよい言葉ですよね~^^
雲を見ているとお天気は西から変わってくるというのがわかりますね
檜扇、難しいですか
今年は地植えしたものに葉が出てきたのに伸びずに消えていました
一昨年たくさんの実が取れたので鉢に蒔いたり
地植えの周りにも埋めてみたんですけれど、こちらは全滅^.^;;
気難しい花なのかもしれませんね
鉢の方は乾燥ぎみに育てました☆
Posted by うたかた夫人
at 2016年09月03日 21:17
このところ、本当に空がきれいです・・(*^-^*)
「ゆきあいの空」・・本当に素敵な言葉です
豊川でも、昨日幻日がみえました・・と言っても写真を撮ってPCに落としたら気が付いたんですけど・・(^-^;
立派な「初雪かずら」ですね!
Posted by まごころう at 2016年09月03日 21:33
>> まごころうさん、そちらでも幻日が^^
今見てきましたよ~
クッキリと写っていましたね☆
初雪かずら、というのか定家かずら、というのか…
ピンクの葉が美しいです☆
こんなに縦長に伸びるとは知らず
この後の手入れはどうしたらよいのか、
更に上に伸ばすことになると思いますけど…
Posted by うたかた夫人
at 2016年09月03日 21:59
雲のハイタッチ
なるほどね~
素敵な表現です^^
季節は移り変わりますね
こちら今日
幻日が見えました
うたかたさまを思い出しました♪
Posted by RANI
at 2016年09月04日 23:16
>>. RANIさん、あらぁ~嬉しいわねぇ~^^
4日でしたら私、長野市におりkましたよ
午前中はしばしば空を見上げていたんだけど
そうでしたかぁ、幻日見たかったナ
私もね、実はRANIさんのことを話題にしていましたよ、帰りの車中で
ゴッドハンドのこと(^_−)−☆
秋の空、表情豊かで楽しみです~♪
Posted by うたかた夫人
at 2016年09月05日 06:07
9月9日の成層圏はかなり乾燥している様でした、重陽の節句に相応しい高空です
飛行機は確認できても飛行機雲が出来ませんでした
自衛隊の大型ヘリCH47チヌークの編隊音が聞こえたので空を見上げましたが、そうでなければ気付きませんでした
Posted by DT33
at 2016年09月09日 15:59
>> DT33さん、そちらは降らなかったようですね^^
私は今日、新潟県の小千谷の片貝花火を見に来ています
こちらは朝、結構な雨だったそうで、
今、場所を取って待っているところですが
どうやら小雨模様なんですぅ
小雨が降ったり止んだりしています
上空かなり水分含んでいるみたいです
超晴れ女が二人、初めてショボ~ン。。
Posted by うたかた夫人
at 2016年09月09日 18:46