奈良井宿アイスキャンドル祭り
2017/02/04
節分の日 奈良井宿へ
大寒中ながら、雪も無く寒晴れの日々
例年 鹿教湯温泉へ出かけていたアイスキャンドルだけれど
もう自分で運転して行くことより 楽してバスツアーに参加した方が
塩尻市観光協会が初主催するバスツアー
奈良井宿のアイスキャンドルも有名なので一度行ってみたいと思っていたから
友人を誘って即決
灯篭作りに1時間 (キッドが用意されていて)
火を入れて並べると なかなか良い雰囲気じゃないか



2階は現代風




奈良井宿の両側に並んでいるアイスキャンドル (人が多くて)
お土産やさんが殆んど閉まっていて??
後で聞いたのだけど灯りを引き立てるために極力照明を消しているのだそうな

20:00 打ち上げ花火 冬の花火は私には珍しいが (写真がダメ
)

お弁当が思いのほかボリュームがあって温かくて美味しかった (竜胆さん)

さすが塩尻市 ワインやにごり酒がふるまわれた(運転しなくて良いから安心ね)

「木曽の大橋」の法被の方々 ( 灯篭作り)

朝日観光さんのバスがキレイで

日ごろ利用することがない電車やバスに乗るのも嬉しい
(松本駅集合の時には南松本駅から一駅電車に乗る)
80人ほどの参加者 皆さん満足顔 ツアー代は3000円だった
今年は雪が少なく風もほとんど無くて暖冬だったのでラッキーだった

拙句 《 氷灯やいにしへ恋ふる 奈良井宿 》
拙句 《 人去るや 氷燈いよよ 身を焦がす 》
大寒中ながら、雪も無く寒晴れの日々

例年 鹿教湯温泉へ出かけていたアイスキャンドルだけれど
もう自分で運転して行くことより 楽してバスツアーに参加した方が

塩尻市観光協会が初主催するバスツアー
奈良井宿のアイスキャンドルも有名なので一度行ってみたいと思っていたから
友人を誘って即決

灯篭作りに1時間 (キッドが用意されていて)
火を入れて並べると なかなか良い雰囲気じゃないか




2階は現代風




奈良井宿の両側に並んでいるアイスキャンドル (人が多くて)
お土産やさんが殆んど閉まっていて??
後で聞いたのだけど灯りを引き立てるために極力照明を消しているのだそうな

20:00 打ち上げ花火 冬の花火は私には珍しいが (写真がダメ


お弁当が思いのほかボリュームがあって温かくて美味しかった (竜胆さん)

さすが塩尻市 ワインやにごり酒がふるまわれた(運転しなくて良いから安心ね)

「木曽の大橋」の法被の方々 ( 灯篭作り)

朝日観光さんのバスがキレイで

日ごろ利用することがない電車やバスに乗るのも嬉しい
(松本駅集合の時には南松本駅から一駅電車に乗る)
80人ほどの参加者 皆さん満足顔 ツアー代は3000円だった
今年は雪が少なく風もほとんど無くて暖冬だったのでラッキーだった


拙句 《 氷灯やいにしへ恋ふる 奈良井宿 》
拙句 《 人去るや 氷燈いよよ 身を焦がす 》
この記事へのコメント
来週末から長野市も灯明祭りになります、お祭りの元になった長野五輪から早くも19年経過しているのですね
南松本駅はカモレファンには捨てがたい魅力手的な駅ですね
Posted by DT33
at 2017年02月04日 07:50
うたかたねえさま、おはようございます。
このようなバスツアー最高ですね。
大型バスでゆったりでしたね。
節分の日 奈良井宿、
魅力たっぷりでしたね。
灯籠まで作られたなんて、
愉しさ、美味しさてんこ盛り。
良かったですね。
(*^^*)v
馴染んだ(ニックネーム)に戻しました。
宜しくお願いします。
Posted by lilymasako♬
at 2017年02月04日 08:02
宿場町が幻想的な雰囲気で、いいですね♪
私もちょっとした旅行に行きました。
運転してもらったので、楽ちんでした♪
Posted by がんじい,
at 2017年02月04日 08:20
幻想的なキャンドルナイト興味あって鹿教湯温泉には行きたいと思ってましたが寒いのと夜はどうも腰が引けてしまってました(汗)
バスツア-だとアルコ-ルOKだし飲み屋さんに行くつもりで利用するのも手ですね。
今後、検討する価値アリ❢ですね(^o^)丿
Posted by おやきわだ2
at 2017年02月04日 08:54
>> DT33さん、善光寺さんもはじまりますね^^
またまた相当の人出になることでしょう
もう19年も経つんですねぇ
長野オリンピックといえば、儲かったなぁという(爆)
建設関係で松本からも多くの業者が参入しました
長野道が完成していたので通いもできたのです
南松本駅は貨車の駅、楽しめますかね?
私は汽笛を聞くのは好きです
いつあの踏切工事は完成するのやら…
Posted by うたかた夫人
at 2017年02月04日 09:36
>> lilyさん、おはようございます^^
あ、気づきませんでした、
そりゃもう馴染んだHDですよ、このままが良いですとも
木曽高速、と言われてるくらいの道です
夜の運転は避けたいと思ってしまいます
バスツアーってイイですよ~
手毬バスかなって期待していたのはハズレでしたが
新しくて大型でゆったり、最後列におりました
《灯り》には太古の時代からの憧れがあるのかな
何とも言えず、この雰囲気がノスタルジーなのです
俳句の一つも…これがなかなか^.^;;
Posted by うたかた夫人
at 2017年02月04日 09:45
>> がんじいさん、旅行でしたか^^
乗せてもらって行くのは本当に楽・楽でね~♪
私くらいになるとつくづく思いますよ
寒い季節はどうしても出かけることが減りますが
ズク出して、割と近場へ出ています☆
Posted by うたかた夫人
at 2017年02月04日 09:50
>> おやきわださん、そうそうオススメで~す^^
鹿教湯温泉はもっと寒いです〜
泊まるのなら良いのですが、トンネルで千円かかりますし
(いつまで有料なのか…怒りたくなります)
奈良井宿は2000個のアイスキャンドル
バスツアーはゆっくり安心して飲めますね(笑)
赤白ワイン、ジュース、にごり酒、お好きに頂けましたよ
Posted by うたかた夫人
at 2017年02月04日 09:57
おやきわださん、すみません
どうも寒い時期はことさらiPadに不具合があって…
五一わいんでした
すっきりとして飲みやすかったです
にごり酒なんて珍しかったのでつい飲んでみたら
ちゃんぽんしたせいか、顔が赤くなって(恥)
このバスツアーは初企画だったそうです
来年の節分は土曜日だそうで、きっともっと賑わうことでしょう
Posted by うたかた夫人
at 2017年02月04日 10:05
うたかた夫人さん、こんにちは~♪
とっても良いバスツアーでしたネ~。
これだけ楽しめて3000円ならお得!!
自分で灯篭も作れるなんて、ただ出来たものを
「綺麗だな~」と見ているだけに比べて、思い出もひとしお。
バスツアーの企画も仕事として面白そうだナ、なんてちょっと思ってしまいました(#^.^#)
Posted by 花浅黄
at 2017年02月04日 12:47
>> 花浅黄さん、こんにちは~^^
今日も当地は上々天気です
お仕事として! う~ん、さすが花浅黄さん!
企画して見るのも良いのでは?
とにかく、食事が良かったですよ
案内にはお弁当ってだけでしたので期待していませんでしたが
温かくて(驚) 多彩で、ワインがまた美味しくて☆
節分でしたから地元の年男年女による豆まきならぬお菓子投げもあって
私も5コ拾ったり受け止めたり(笑)
灯篭は急ぎで作りましたので、絵がねぇ^.^;;
障子紙ですから家ので貼りかえて色付けして
玄関先に置こうかな~なんて思っているとこです
本当にこれだけてんこ盛りで3000円はお安い感でした☆
Posted by うたかた夫人
at 2017年02月04日 13:08
観光協会が主催するバスツアーとは
いいですねぇ
塩尻市もやりますね♪
花火にキャンドル
お弁当にお酒、灯篭造りまで
こんなに楽しめて3000円とはお得でしたね
私はもっぱらバスツアーのチラシを見て楽しんでます^^;
バスツアー最高!
Posted by RANI
at 2017年02月10日 01:02
>> RANIさん、バスツアーイイよねぇ~^^♪
塩尻市って小さな市ではありますがね
なかなかユニークで話題性の豊かなn町だとおもいますよ
かつては、共産党の市長も誕生したり
老後に住みたい町ということで全国トップに選ばれたり
私としても、今時、単館映画館がガンバっていることも☆
RANIさん、お忙しい様子ですね
あと10年もしたら、ゆっくり日常を愉しめるのでは?
とにかく健康を守りつつ、丁寧に日々を過ごしたいと思うこの頃です☆
Posted by うたかた夫人
at 2017年02月10日 08:09