2016/12/30
暮れも押しつまってきているのに
どうしても観たいという気持ちがあって
塩尻市まで 東座:秀作シリーズ
12/30 まで上映中 デジタルリマスター版
多分、若かりし頃観て以来だと思う
何たってフランシス.レイのあの名曲だ
そして、個性的なアヌーク・エーメ
(美人なんだろうけど初見の時も今回も私には?)
横顔と笑顔が素敵だ
クロード・ルルーシュ監督の手法にも改めて目を瞠らせられた
海岸を杖をついて散歩する老人と犬
犬が喜び跳ね回る姿、その影が逆さにも写って
二匹の犬が男と女の心情を投影してみせる
ココ、最高に印象深いなぁ
男も女も 語る言葉は少ない
でも、その周りにはたくさんの言葉が漂っている
男と女の心の機微がたゆたっている
それにしても、美人は得だな
「亡夫が私の中でまだ生きている」って一言言い放つだけ?
それだけじゃぁ男の立場は無いでしょうが・・・
ごめん、とか申し訳ない、とか普通言うでしょうが・・・
あれだけ好き好きオーラ放っていてさぁ・なんだかなぁ・・・
でもハッピーエンドだからね
この結末にしても、ひとえに男の懐の深さなのだ☆
50周年を記念してのデジタルリマスター版、ありがたい☆
帰路、塩尻市内えんぱーく周辺が美しくて(イルミネーションの中央で撮影)

どうしても観たいという気持ちがあって
塩尻市まで 東座:秀作シリーズ
12/30 まで上映中 デジタルリマスター版
多分、若かりし頃観て以来だと思う
何たってフランシス.レイのあの名曲だ
そして、個性的なアヌーク・エーメ
(美人なんだろうけど初見の時も今回も私には?)
横顔と笑顔が素敵だ
クロード・ルルーシュ監督の手法にも改めて目を瞠らせられた
海岸を杖をついて散歩する老人と犬
犬が喜び跳ね回る姿、その影が逆さにも写って
二匹の犬が男と女の心情を投影してみせる
ココ、最高に印象深いなぁ
男も女も 語る言葉は少ない
でも、その周りにはたくさんの言葉が漂っている
男と女の心の機微がたゆたっている
それにしても、美人は得だな
「亡夫が私の中でまだ生きている」って一言言い放つだけ?
それだけじゃぁ男の立場は無いでしょうが・・・
ごめん、とか申し訳ない、とか普通言うでしょうが・・・
あれだけ好き好きオーラ放っていてさぁ・なんだかなぁ・・・
でもハッピーエンドだからね
この結末にしても、ひとえに男の懐の深さなのだ☆
50周年を記念してのデジタルリマスター版、ありがたい☆
帰路、塩尻市内えんぱーく周辺が美しくて(イルミネーションの中央で撮影)

タグ :映画
2016/11/29
2016/11/14
2016/11/13

時あたかも、というわけでもないが
ロバート・レッドフォードを見に

現職大統領を脅かす決定的新証拠は
「偽造」だったのか!?
2015年、アメリカ映画
ブッシュ大統領が再選を目指していた04年
ブッシュの軍歴詐称疑惑をスクープしたニュース番組の
裏側を描いた実話である
(ブッシュがかつてベトナム戦争への従軍を逃れるためにした事)
メディアの不祥事
あるブロガーが証拠は偽造だと反論したことで
スクープから一転、激しい非難の的となる
それでもなお矜恃と信念を失わずに闘いぬくメンバー
ジャーナリズムがかかえる「失敗の恐ろしさ」
責任は? 保身、攻撃・・・時間が経つほどに
疑惑そのものすら存在しなくなる理不尽
真実はどこに?

レッドフォード、何年ぶりだろう…
歳をとったなぁ、ちょっとガッカリ

主人公のケイト・ブランシェットこそ、闘いぬいた者は、かくも美しい
塩尻市の東座にて ☎0263-52-0515
11/25まで
タグ :映画
2016/10/04
久しぶりの映画
独身時代の同僚の中で今や唯一お付き合いの続いているS子からの
留守電メッセージを聞いたときには迷った
明日、映画に行こうって、急な話、
二人とも結構忙しがっていて、なかなか会えないでいた
私は少々疲れぎみで明日は予定をキャンセルして休養するつもりでいたのだが
久しぶりに旧交を温めようと思ったら元気が出た

彼女のセレクトは、いつも重いんだw
東座、自主上映映画 「奇跡の教室」
ストーリーは、ベテラン教師 が様々な人種の勉強嫌いなクラスを
全国歴史コンクールに参加させ、彼らに欠けていた自信と学ぶ喜びを与え
最優秀賞にまで導いた、パリ郊外の高校で本当に起こった奇跡の実話
テーマは「アウシュヴィッツ」・・・・もう戦争モノは勘弁してよ
後半、強制収容所の生存者がクラスに招かれ、その悲惨な状況を語る
ここから生徒たちが変わってゆく
私たちも前半の荒れた教室には、ついウトウト…
やはりここからおメメパッチリに(苦笑)
疲れているから? それとも感動が薄くなっているから?

2時間半置いて(ランチを食べに外出)
次は東座:秀作シリーズ「ラストタンゴ」
タンゴ史上、最も有名な伝説のダンスペァ
ふたりの歩んだ愛と葛藤の歴史のドキュメンタリーだった
これは情熱的で華やかなダンスを見られるだけで良い
とばかりに途中でやはりウトウト
アハハ 私たち二人とも相当お疲れだよね
まぁ、彼女とは映画の好みが微妙に違うし…
私が見たいと思って見る映画ならば、私は多分居眠りしないと…ほんまかいな
この東座、毎月の自主上映をはじめて20年以上
主催する合木さんが素晴らしい
応援したい気持ちはあるけれど、私も歳をとったもので
行動範囲をかなり狭めている日々、ゆっくり生きたい
友人とも話したけれど、
この歳になってもまだこんなに忙しくしているなんて思いもしなかったね
この友人はNPOを立ち上げて 生活困窮者に週1食事を提供している
他にもいろいろな活動していて本当に頭が下がる思いである
いつになったら悠々自適の生活になることやら…
独身時代の同僚の中で今や唯一お付き合いの続いているS子からの
留守電メッセージを聞いたときには迷った
明日、映画に行こうって、急な話、
二人とも結構忙しがっていて、なかなか会えないでいた
私は少々疲れぎみで明日は予定をキャンセルして休養するつもりでいたのだが
久しぶりに旧交を温めようと思ったら元気が出た

彼女のセレクトは、いつも重いんだw
東座、自主上映映画 「奇跡の教室」
ストーリーは、ベテラン教師 が様々な人種の勉強嫌いなクラスを
全国歴史コンクールに参加させ、彼らに欠けていた自信と学ぶ喜びを与え
最優秀賞にまで導いた、パリ郊外の高校で本当に起こった奇跡の実話
テーマは「アウシュヴィッツ」・・・・もう戦争モノは勘弁してよ

後半、強制収容所の生存者がクラスに招かれ、その悲惨な状況を語る
ここから生徒たちが変わってゆく
私たちも前半の荒れた教室には、ついウトウト…
やはりここからおメメパッチリに(苦笑)
疲れているから? それとも感動が薄くなっているから?

2時間半置いて(ランチを食べに外出)
次は東座:秀作シリーズ「ラストタンゴ」
タンゴ史上、最も有名な伝説のダンスペァ
ふたりの歩んだ愛と葛藤の歴史のドキュメンタリーだった
これは情熱的で華やかなダンスを見られるだけで良い
とばかりに途中でやはりウトウト

アハハ 私たち二人とも相当お疲れだよね
まぁ、彼女とは映画の好みが微妙に違うし…
私が見たいと思って見る映画ならば、私は多分居眠りしないと…ほんまかいな
この東座、毎月の自主上映をはじめて20年以上
主催する合木さんが素晴らしい

応援したい気持ちはあるけれど、私も歳をとったもので
行動範囲をかなり狭めている日々、ゆっくり生きたい
友人とも話したけれど、
この歳になってもまだこんなに忙しくしているなんて思いもしなかったね
この友人はNPOを立ち上げて 生活困窮者に週1食事を提供している
他にもいろいろな活動していて本当に頭が下がる思いである
いつになったら悠々自適の生活になることやら…

タグ :映画
2016/09/03
2016/07/09
このところ読書のペースがガクンと落ちてしまって 
中でもこの本は久しぶりに面白く読み進めた

自然界の仕組みには感心することばかりだ
まったくもって、センス オブ ワンダー
目から鱗が的なことの連続で
きれいに草取りをすると、あっという間に雑草が芽を出してきて
かえって雑草が増えてしまうことがあるのは?
雑草の種子の多くは
光が当たると芽を出す《光発芽性》という性質を持っていて
草取りなどで周りの植物がなくなって
土の中に光が当たったので
土中の雑草の種子は今がチャンスとばかりに芽を出すのだ
野生の植物はどんなに条件が整っても一斉に芽を出すことはない
もし、災害が起こっても、全滅をさけるために
早く芽を出すものがあったり
のんびりと芽を出すものがあったり
芽を出さずに地面の下で眠り続けるものがあったり
どれかが生き残るような仕組みになっているのだという
野生植物は生き抜くための戦略が凄いのだ
ところが、ソメイヨシノはすべての木が
元の木から増やしたクローンなので
同じ時期に咲き、一斉に咲いて、一斉に散っていくのだ
う~~ん、なるほどぉ
このような記事が満載だもの、つい引き込まれてしまう
が、わたしの場合、夜は横になると早々に眠くなって zzzzz・・・
~~~~~ ~~~~~ ~~~~~
7/7 七夕の日、lilyさんの記事では美しいレンズ雲が見られたが
松本でもほぼ一日中、北の空に居座っていたこの雲
久々に見たレンズ雲 (上空は風が強かったようで)


中でもこの本は久しぶりに面白く読み進めた

自然界の仕組みには感心することばかりだ
まったくもって、センス オブ ワンダー
目から鱗が的なことの連続で
きれいに草取りをすると、あっという間に雑草が芽を出してきて
かえって雑草が増えてしまうことがあるのは?
雑草の種子の多くは
光が当たると芽を出す《光発芽性》という性質を持っていて
草取りなどで周りの植物がなくなって
土の中に光が当たったので
土中の雑草の種子は今がチャンスとばかりに芽を出すのだ
野生の植物はどんなに条件が整っても一斉に芽を出すことはない
もし、災害が起こっても、全滅をさけるために
早く芽を出すものがあったり
のんびりと芽を出すものがあったり
芽を出さずに地面の下で眠り続けるものがあったり
どれかが生き残るような仕組みになっているのだという
野生植物は生き抜くための戦略が凄いのだ
ところが、ソメイヨシノはすべての木が
元の木から増やしたクローンなので
同じ時期に咲き、一斉に咲いて、一斉に散っていくのだ
う~~ん、なるほどぉ

このような記事が満載だもの、つい引き込まれてしまう
が、わたしの場合、夜は横になると早々に眠くなって zzzzz・・・
~~~~~ ~~~~~ ~~~~~
7/7 七夕の日、lilyさんの記事では美しいレンズ雲が見られたが
松本でもほぼ一日中、北の空に居座っていたこの雲
久々に見たレンズ雲 (上空は風が強かったようで)

2016/07/01
6月中旬、木曽馬の里(開田高原)へ
一泊吟行に参加した
この近くまで度々来ていたのに
この木曽馬の里に思いが及ばず
木曽は緑が深い

ポニー2頭と母馬 (ポニーは警戒心強くて近寄らない)


木曽馬は、日本で昔から飼われていた「日本和種」の中型馬
全国ではほとんど絶滅してしまった中で木曽馬は奇跡的に高い純血度を保っている
木曽馬愛好者がいたからこそ、文化的、民族的遺産となっている
首が太く、胴長短足ではあっても、性格は穏やかだという
鞍なしで、手綱をもってもらって、チョット一回り乗馬をさせてもらった
ジムで乗馬を利用してても、実際にはかなりバランスが必要だ
ウグイスが鳴いていて、緑の香り、馬の糞(まり)のにおい、御嶽山には一部雲
馬っていつも眼がやさしい、伏し眼だ
この眼は、空高く遠くを見たことがあるのだろうか
そこで、拙句 《 木曽馬の伏し眼に青葉能弁なり 》
句会ではゼロ点だった
下5に一考を要す
草を取って手のひらにのせて差し出すと馬がスゥっと鼻触れて食べてくれた

隣の一本木亭での昼食 蕎麦と天ぷら ( 多くの句友が蕎麦と鰻をチョイス)

近くの木曽駒高原牧場のソフトが濃厚で有名だそう、私はヨーグルトパフェを

今回はもう一ヶ所、中山道奈良井宿も
(写真撮り忘れたのでガイドブックから拝借)

小さなお堂の中に年配の女性8人ほどがご詠歌をチンの音と共に歌っていた
ここで、拙句《 梅雨空にご詠歌流れ母思ふ 》3点
当日の合同句会で最高点を頂いたのは
《 木曽馬に乗りて梅雨空開きけり 》良子 10点
《 息吸ふや身の芯までも木曽の初夏 》蒼峰 10点
さすが、先輩。上手いなぁ
吟行というのは集中できなくて作句が難しい
17名がウロウロ
でも、今回は先生が持つ2句会が合同でのイベント(4回目)
私は後から入会させていただいているので
肩身が狭いと自己紹介したらウソつけ~と合いの手が
アラ、態度大きかったかしら
「森のホテル」での一泊で交流もできて とても思い出深い有意義な吟行であった
一泊吟行に参加した
この近くまで度々来ていたのに
この木曽馬の里に思いが及ばず


ポニー2頭と母馬 (ポニーは警戒心強くて近寄らない)


木曽馬は、日本で昔から飼われていた「日本和種」の中型馬
全国ではほとんど絶滅してしまった中で木曽馬は奇跡的に高い純血度を保っている
木曽馬愛好者がいたからこそ、文化的、民族的遺産となっている
首が太く、胴長短足ではあっても、性格は穏やかだという
鞍なしで、手綱をもってもらって、チョット一回り乗馬をさせてもらった
ジムで乗馬を利用してても、実際にはかなりバランスが必要だ
ウグイスが鳴いていて、緑の香り、馬の糞(まり)のにおい、御嶽山には一部雲
馬っていつも眼がやさしい、伏し眼だ
この眼は、空高く遠くを見たことがあるのだろうか
そこで、拙句 《 木曽馬の伏し眼に青葉能弁なり 》
句会ではゼロ点だった

草を取って手のひらにのせて差し出すと馬がスゥっと鼻触れて食べてくれた

隣の一本木亭での昼食 蕎麦と天ぷら ( 多くの句友が蕎麦と鰻をチョイス)

近くの木曽駒高原牧場のソフトが濃厚で有名だそう、私はヨーグルトパフェを

今回はもう一ヶ所、中山道奈良井宿も
(写真撮り忘れたのでガイドブックから拝借)

小さなお堂の中に年配の女性8人ほどがご詠歌をチンの音と共に歌っていた
ここで、拙句《 梅雨空にご詠歌流れ母思ふ 》3点

当日の合同句会で最高点を頂いたのは
《 木曽馬に乗りて梅雨空開きけり 》良子 10点
《 息吸ふや身の芯までも木曽の初夏 》蒼峰 10点
さすが、先輩。上手いなぁ

吟行というのは集中できなくて作句が難しい

でも、今回は先生が持つ2句会が合同でのイベント(4回目)
私は後から入会させていただいているので
肩身が狭いと自己紹介したらウソつけ~と合いの手が

アラ、態度大きかったかしら

「森のホテル」での一泊で交流もできて とても思い出深い有意義な吟行であった

タグ :俳句
2016/06/13
2016/06/12
久しぶりに画像UPしてみたい
このところキレイな日の暈にお目にかかっていなかったが
昨日のAM11時ころ、

虹色に分光して綺麗だった

《雨の前触れ》翌6/12 夜から雨となり6/13も降り続いている
実は、6/8にも長野市にいてお昼ころ似たような暈を見たが
写真を撮っている時間がなくて
やはり翌6/9昼 松本では一時集中豪雨

ついでながら、6/1の空は圧巻だったナ
西の北アから立ち昇る一本の雄大な雲(女雲みたい)

東の美ヶ原からは雄叫びのような雲(男雲みたい)
天頂に届くかと思うほどの大きな雲が東西から1本づつ立ち
まるで男女がお呼応しているかのような

この日は乗鞍岳もクッキリ

珍しいモノが届きました
懐かしい味です〜

それにしても暑~~い、30度とは

どうやら今年は猛暑のようだ(2010年の猛暑が再び…)
このところキレイな日の暈にお目にかかっていなかったが
昨日のAM11時ころ、

虹色に分光して綺麗だった


《雨の前触れ》翌6/12 夜から雨となり6/13も降り続いている
実は、6/8にも長野市にいてお昼ころ似たような暈を見たが
写真を撮っている時間がなくて

やはり翌6/9昼 松本では一時集中豪雨


ついでながら、6/1の空は圧巻だったナ
西の北アから立ち昇る一本の雄大な雲(女雲みたい)

東の美ヶ原からは雄叫びのような雲(男雲みたい)
天頂に届くかと思うほどの大きな雲が東西から1本づつ立ち
まるで男女がお呼応しているかのような


この日は乗鞍岳もクッキリ

珍しいモノが届きました

懐かしい味です〜


それにしても暑~~い、30度とは


どうやら今年は猛暑のようだ(2010年の猛暑が再び…)