「本音で生きる」ほりえもん
2016/11/01
秋の夜長、少しは本を読みたい
ほりえもん、
この人こそ、好きか嫌いかの評価がはっきり別れる人だろう
私は好きだなぁ
比類なき頭脳と行動力の持ち主
そして、柔軟な見方、考え方
読み易い本だった

秋の風物詩
柿すだれとまではいかないが、この時期には渋柿をいただく
ハチヤは大きな柿なので 私は四つ割りにする 10/26

ザルに並べはじめたが数が多くて、3段かごに移し

昨日はもうこんなに乾いたので、またザルに移して 10/31

雨に当てないようにだけ気をつけて…気がきじゃないよ
美味しくなぁれ

拙句 《. 蒼天の回転木馬や放置柿 》
この記事へのコメント
姉さま、おはようございます。
ハチヤという柿は、大きいのですね。
3段のネット!!
これは優れものだぁ~!!
くるくるって向きを変えられるのですね。
我が家の柿も、シュワッとひとまわり、
縮まって茶色い感じになってきました。
あとは、白く粉を吹くのを愉しみに、
毎日目配せしていきます。
(*^-^*)ニコニコ♪
Posted by lilymasako.
at 2016年11月01日 04:24
ローカル鉄道という希望 が気になります(^^♪
人口減少・設備の老朽化等問題山積な地域鉄道、単なる希望論でなければ良いのですが
自分で運転できる若い大学教授に限って「公共交通機関はいらない」と書きますが、不思議で仕方が有りません
Posted by DT33
at 2016年11月01日 07:20
今年は柿が豊作だそうですね?
美味しい干し柿になると、いいですね♪
最近忙しくて、本が読めません。
「隠蔽捜査6」が出ているのですが・・・
山雅の応援も忙しいです(苦笑)
Posted by がんじい,
at 2016年11月01日 08:12
>> lilyさん、おはようございます^^
干し柿、おいしいですよね~
蜂や柿は大きくて、干し柿用の柿といわれています
頂点がかなり尖っています
中信には結構多い柿の種類です
3段ネットは仰るように優れものですよ~
夏に虫を寄せ付けないので、人参、キノコなど干しますよ☆
1枚目のザルの画像、左端の富有柿こそが
今年初成りしたわが家の柿、最後の1コ\(^o^)/
干し柿は時々揉んでいると柔らかくて美味しくなりますね☆
Posted by うたかた夫人
at 2016年11月01日 08:47
>> DT33さん 新刊本でしたよ^^
脱線事故で補修のためのお金がないことを知った高校生が
ネットで呼びかけて400万円余を集めた話からはじまtります
TVで取り上げられ、全国から関心を呼んだという幸運もありましたが
利用客を伸ばした実際の取り組み、が紹介されています
トイレを新設して地域住民のコミュニティ広場に、という成功例が多かったです
記事にしようかと思いながら、どうも億劫で歳をとりましたよ^.^;
Posted by うたかた夫人
at 2016年11月01日 08:58
>> がんじいさん、成り年だそうですね~^^
柿は大好きです!
でもカロリーが^.^;
私も本数がどんどん減って行くばかりです
私の場合は根気がなくなってしまったようで…
「山雅」すごい、すごい!(拍)
目が離せませんよね
選手もサポーターも本当に頑張っていて
皆が元気をもらえてますよ☆
Posted by うたかた夫人
at 2016年11月01日 09:04
こんばんは~<(_ _)>
おもしろそうな本ですね☆
ホリエモンさんのこと、全く知らないんですけど・・(^-^;
柿は、こんなにしっかりと干すんですね~!
どんなお味になるんでしょうか?
食べてみたい・・(笑)
Posted by まごころう at 2016年11月01日 20:56
>> まごころうさん、ホリエモンご存知ない^^
元ライブドアの社長で株操作やらで投獄されたり
この頃よくクイズ番組なんかに出ていますよ
「周囲の空気や同調圧力などl気にしてもしょうがない」
「なぜ、デジタルで物事を考えようとするのだろう。本来人間は、白、黒で割り切れるデジタルbな存在ではなく、色彩豊かなグラデー
ションで構成されているというのに」
記事に書こうと思ってやめた下りです^.^;
干し柿はまだまだ干し続けますよ、10日以上
まごころうさん、食べたことなかったですか~?
すっごく甘くなるのです、巨峰の倍も!
Posted by うたかた夫人
at 2016年11月01日 23:20